fc2ブログ

どこを見ても さくら さくら

春です!
長崎の山々は桜が満開です

s 1

スポンサーサイト



贅沢なひと時でした。

波佐見町で所用を済ませた帰り。
いつも通る道から、1本入った道を帰ってみました。


sakura 2
           
信号待ちでピンクの塊が飛び込んできました


                       sakura 1

ぉ・お~~~さくらです


       

              sakura 3
ほんものの枝垂桜

豪華な豪華な枝垂桜
      周りにはだれもいません。
               独り占めの、なんて贅沢なお花見でしょう。

長崎をさるこうか

ここは、長崎市西泊町にある 
「株式会社NTTワールドエンジニアリングマリン」社の海底線史料館です。

ntt 1


入り口でこの建物の由来の説明を聞きました

                    ntt 2



                      ntt 3




色々なケーブルの種類が展示してあります。
ntt 9

                     
             ntt 6





長崎の港から回収した食器のかけらです。
珍しいものですが、お宝ではないそうです

ntt 10



こういう保存品もありました。                             ntt 8


                       ntt 7  





三船殉難事件で沈んだ小笠原丸の鐘です。
ntt 11


三船殉難事件(さんせんじゅんなんじけん)とは、第二次世界大戦末期(日本の降伏文書への調印予告、および軍隊への停戦命令布告後)の1945年8月22日、北海道留萌沖の海上で樺太からの婦女子を主体とする引揚者を乗せた日本の引揚げ船、小笠原丸、第二新興丸、泰東丸の3隻の船がソビエト軍の潜水艦により攻撃され、小笠原丸と泰東丸が沈没し、1,708名以上が犠牲となった事件です。



これは、世界で唯一残っている『海底電線移動設置装置』です
ntt 12

                                                                                               じつくり時間をかけて見学できれば、まだまだ興味深いものが見つかるかもしれません                 ntt 0 


♪ 今日は誕生日 ♪

BAR 1

     この誕生ケーキは、司厨部の三人の合作です☆



BAR 7
喧嘩にならないよう、上手に切り分けてくださいね。


BAR 11
  ケーキ屋さんのより、ずっと美味しそうでしょう


BAR 4 BAR 3
   今日は誰の誕生日でしたっけ・・・・・・(笑)

もうしばらく待ってね。

長崎ではハウス栽培の「茂木枇杷」が昨日初出荷されました。
一粒が、黄色いダイヤのようなお値段です。




畑の隅に自生したびわ

畑の隅っこに自生した小さなびわの粒には、値段はありません。
でも、この小さなびわが、すごく美味しくなってくれることは保証致します
早く大きくなぁれ

足元の春

中島川の川端を散歩していると良く見かけるようになりました。
hotoke 1
「仏の座」です。
小さな花ですが、春が近いと思わせる花です。

hotoke 2


『仏の座』仏様が手を合わせているように見えませんか?

ありがとうございました☆

高知の出張の班からもうひとつ
高知らしいお土産も頂きました。

長崎も竜馬・竜馬ですが
さすが本場(笑)です。

ryoma 1

ありがとうございました☆

新しいフォームに変更しました。

ぼちぼちの更新といきます。


こちらは岡山のお土産

出張の班が帰ってきました。
1班は岡山、もう1班は高知でした。

こちらは高知のお土産

お土産はどちらもきびだんごでした。
????? 高知なのに・・・・?
謎はすぐ解けました。
新幹線の乗り継ぎが岡山。そこで買ってきたものだそうです。

続きを読む

プロフィール

ほつとたいむ

Author:ほつとたいむ
「陸」と「海」の両方で仕事をしています。

仕事をする仲間たちのこと、
ちょっとした出来事などを
気ままに綴っています。

カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR