fc2ブログ

宗福寺 中国盆 9/4~9/6

長崎市内にある《宗福寺》
旧暦の8月13日~15日まで 盂蘭盆会の行事がありました。

s 1



山門から奉納された赤い提灯が境内まで続きます。
s 2


s 13



夕方の法要が始まっています。
[広告] VPS




お金の代わりの金山、銀山や、果物、お菓子、沢山のお供えがあげられます。


SO.jpg

s 5


法要の読経が続いています。
[広告] VPS



[広告] VPS




中国式のお参りは、お年寄りにはちょっと大変な所作があります。
s 11



s 12



s 7


この日は二日目でした。

明日は、お供えした金山、銀山を読経の中で燃やして
ご先祖をお送りする行事があります。



スポンサーサイト



長崎海フェスタ

海フェスタ』は、「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」という「海の日」本来の意義を再認識し、三連休をより有効に活用し海に親しむ環境づくりを進めることを目的として、毎年全国の主要港湾都市において開催されているものです。 
このイベントは、昭和61年から「海の祭典」として行われており、平成15年から「海の日」が7月の第三月曜日となり三連休化されたことを契機として、同年から「海フェスタ」と名称を改めたものです。
長崎県内での開催は初となります。



Ha 0


海フェスタに合わせて『帆船祭り』が行われました。
この船は、日本丸です。
奥にはロシアの帆船も寄港しています。
HHH 1


NHKのテレビドラマ『坂本竜馬』にも登場した『観光丸』もいます。
子供たちが、体験乗船の順番を待っています。
Ha 2


海フェスタにふさわしく、こんなコーナーも。
『ロープの結び方』 いくつ知っていますか?

Ha 11


7月24日には、長崎港で活躍する色々な船の『海上パレード』も行われました。
Ha 3


会社所有の『C.S. のぞみ』も、勿論参加です。Ha 4



港長崎の船が、勢ぞろいしたのではないでしょうか。
Ha 5


続々とパレードは進みます。
Ha 6


長崎市所有の「フェイファン」もパレードに参加。HHH 3


体験乗船の子供たちを乗せた『観光丸』は 沖に出てパレードを見学しています。HHH 4



ながさきさるくの方が、観光客をご案内。
HHH 2


こちらは涼しい木陰で見学です。
Ha 7


会場には2014年に開催される『長崎国体』のマスコットキャラも登場☆
子供たちに大人気でした。
Ha 8


人気と言えばこちらは、大人に大人気☆Ha 9


Ha 10


暑い季節のイベントでしたが、普段見ることがない光景が『水辺の森公園』に広げられました。




おまけの画像です。
HHHH5.jpg


HHHH6.jpg



[広告] VPS

福山竜馬  長崎に現る!

もうすぐ七夕。
ここは長崎駅の『かもめ広場』です。


N 0

NHKの大河ドラマ 『坂本竜馬』の1シーン
n 1

N 2


ロケ風景が展示されています。  (ぼけているところはスルーでお願いします)
N 4


N 3

今月からいよいよドラマの中心が長崎です。

N 5


どんな展開で長崎が登場するか長崎市民としては楽しみです。

豪華客船、長崎に寄港です。

            レジェンド・オブ・ザ・シーズ号G 2


    長崎へ2度目の寄港です。



G 1

こんな船で、の~~~~んびリ 旅をしてみたいです。           

あじさい祭り  (中島川 眼鏡橋)

A 0
先月から開催されている『あじさい祭りです』




A 1
梅雨の晴れ間の日曜日。
観光客も多数 「あじさい』 を楽しんでいました。



A 2

梅雨に入って雨が続けば
この会場の「あじさいの花」は終りに近くなるでしょう。



A 10
でも、もう暫くは花を楽しめると思います。



この写真は携帯からのものです。

A 000






A 4
会場の近くには中華料理の「慶華園」があります。
名物の『皿うどん&ちゃんぽん』をぜひお召し上がり下さい。





   おまけのあじさいです。A 3



プロフィール

ほつとたいむ

Author:ほつとたいむ
「陸」と「海」の両方で仕事をしています。

仕事をする仲間たちのこと、
ちょっとした出来事などを
気ままに綴っています。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR